サンダル作り
海の日も過ぎて、夏真っ盛りですね。
花火にお祭り、パワースポット巡りなんていいですね。
そんな夏の足元といえば、そうですサンダルです。
サンダルワークショップを現在計画していますので
そのときは皆さんよろしくお願いいたします。
今回は手持ちの材料でどこまでできるかやってみよう!
ということで、いろいろ検証しながら進めてみました。
まずは紙を使って、フィッティングとデザインの設計をします。

革を決めて、(今回はちょっと厚め&硬めの革を使います)

ストラップを作って

裏はモカ糸でつなげておきます。
こうする事で履いている時にストラップが抜けてしまうのを防ぐ事ができます。

こんな感じになりました。

思っていたよりはサクサクできました。
手持ちの道具でもソールの仕上げ以外は問題なしですが、
それも底材を変更すればクリアできるかも、、、、
浅草の金物屋さんの店頭セールみたいので手に入れた
20mmと30mmの抜きが大活躍しました。
「買っといたほうがいいですよ」って勧めてくれた◯原君ありがとう。
今年の夏はこれ履いて、より良いサンダルについて考えたいと思います。
花火にお祭り、パワースポット巡りなんていいですね。
そんな夏の足元といえば、そうですサンダルです。
サンダルワークショップを現在計画していますので
そのときは皆さんよろしくお願いいたします。
今回は手持ちの材料でどこまでできるかやってみよう!
ということで、いろいろ検証しながら進めてみました。
まずは紙を使って、フィッティングとデザインの設計をします。

革を決めて、(今回はちょっと厚め&硬めの革を使います)

ストラップを作って

裏はモカ糸でつなげておきます。
こうする事で履いている時にストラップが抜けてしまうのを防ぐ事ができます。

こんな感じになりました。

思っていたよりはサクサクできました。
手持ちの道具でもソールの仕上げ以外は問題なしですが、
それも底材を変更すればクリアできるかも、、、、
浅草の金物屋さんの店頭セールみたいので手に入れた
20mmと30mmの抜きが大活躍しました。
「買っといたほうがいいですよ」って勧めてくれた◯原君ありがとう。
今年の夏はこれ履いて、より良いサンダルについて考えたいと思います。
サンダルワークショップぜひ参加したい!
返信削除開催できるようにがんばります!
返信削除