日々のくらしにひとしずくの豊かさを
日々のくらしにひとしずくの豊かさを感じてもらえるような活動を
していきたいと考えています。
11月の予定です。
11/3~12の日程でてしごと博覧会@蔵ギャラリーjijiに参加します。
https://www.facebook.com/teshigotohaku/
今年も日替わりで様々なものづくりをされている作家さんと飲食の出店があります。
みなさまお誘い合わせの上是非お立ち寄りください。

ワークショップは8日からスタートです。
8.9.11のワークショップは午前のクラスのみオープン予定です。
日曜クラスは19.26日です。
イレギュラーな日程で恐縮ですが
工房の見学、工房でのご注文ご希望の方もこのカレンダーを参考に
お問い合わせをいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
10月8.9とくらしずくというマーケットに出店して来ました。
今回が初めての開催でしたが、菅原工芸硝子様のバックアップのおかげもあり
天候にも恵まれ、2日間ともたくさんの方にお越しいただきました。
ほぼ地元ということもあり、知り合いの方も多く個人的にはとてもアットホームな
イベントでした。
初夏の別のイベントで気になっていて来てくれた方、
近隣のカフェやギャラリーとハシゴして来てくれた方もいて、様々なつながりのありがたさを改めて感じました。

夏の終わりにはできていたショートブーツ。
くらしずくの会場にてお渡ししました。
会場内を半日ほど歩いていただき、
インソールのクッションの位置が少し気になる、ということで
再度お預かりして工房にて調整しました。

くらしずくにて購入した静岡の村上祐仁くんのカップ。
なんでもない形ですがとても使いやすく、最近よく登場します。

くらしずくの翌日の海。
次に向かうための気持ちのリセットのような
いろんな人に会えたりした嬉しさを自分の中に浸透させているような
そういう感じの時間を過ごしました。

先日ご注文いただいたベビーシューズ。
奈良県からのご注文でした。
何度かメールでやりとりをしながらデザインやサイズや色を決めていただきました。
私の父も奈良県出身です、ということをお客様に伝えたところ
びっくりされていました。
そういう情報を知らずにご注文をいただけたことに私は驚きましたが、
いつどこからどんなご注文がくるかわからない世の中なので
日々徳を積みながら暮らしていかなくてはと思いました。

普段長財布を使っているOさん、
小さいトートにも入るようなミニ財布を作りたい、
ということで私も使っているL型ファスナーのミニ財布を
つくっていただきました。
一つ一つの作業を丁寧に楽しく進めていただけました。
かっこいい子に育ててください!

Tさん、お母様にサイドゴア&ファスナー付きのショートブーツ作成中。
やっと組み上がってきました。ミシンをかける手順がなかなかカオスです。

Hさん、中底加工中。
ということはアレにチャレンジですね。
ワークショップでは様々な工程が進んでいます。

長年連れ添ったと思われるレッドウィングのペコスブーツの修理依頼。
ソール交換をして、アッパーにクリームで補色しながら磨いているところ。

これでしばらくまた相棒として活躍できそうですね。
仕上がりの時期的にもちょうどよかったと思います。

久しぶりに大人買いしたミネルバボックス。
一番下は新色のモスト。
ワインレッドとか紅あずまとか巷ではいろいろ言われているとかいないとか、、、
バブーシュで一つサンプルをつくる予定です。
くらしずくでベビーシューズを一足購入していただき
ネーム入れのためお名前を伺ったところ日々(ひび)くんという男の子でした。
いい名前だなと思い今回の題名に使わせていただきました。
コメント
コメントを投稿